本若第十伍回本公演
鉄の花~狂乱の宴~
「義(ぎ)」とは人として守るべき正しい道である。
「道(みち)」とは人として踏み行うべき理である。
「理(ことわり)」とは物事の筋道である。
時は幕末。1853年の黒船来航は日本全土を震撼させた。
それ以来、国の意見は様々に分かれ、対立し、争いが起こり、長く続いた徳川政権も終わりを見せ始める。
そんな国政を横目に、今日も己の道を行く男がいた。
会津組中間部屋組頭仙吉。一介の博徒であるこの男も世の流れに巻き込まれていく。
それでも、最後まで己の「義」を貫く仙吉と、己の「道」を探し求める者たちは、確かにこの時代を生きていた。本若流幕末外伝ここにあり。
期間 | 2021/04/21 (水) ~ 2021/04/26 (月) |
会場 | AI・HALL 〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4–1 |
料金 | 一般:前売 3500円/当日 3800円 U-22:前売・当日共 3000円(要証明書) 中学生以下:前売・当日共 2000円 ※全席自由席 |
タイムテーブル | 4月23日 (金) 19:30 4月24日 (土) 12:30 / 17:00☆ 4月25日 (日) 12:30 / 17:00☆ 4月26日 (月) 15:30 (☆の回はアフターイベントあり) |
注意事項 |
出演者 | 平宅亮 上島よう子 渡辺ケイ 二宮正晃 工藤彰彦 菊崎悠那 咲空さつき 上原由子 浅雛拓 (舞夢プロ) あっくん (華舞衆 彩り華) 立花裕介 古川智 (華舞衆 彩り華) 堀江祐未 (魅殺陣屋/サテライト大阪) 若月咲弥 (少年ピカレスクロマン) 土岐省吾 (K-H.E.A.T) 岩井よしかね (たてびと) 竹折英雄 (たてびと) うらら (サテライト大阪) 北野寛大 (魅殺陣屋) 横濱康平 (Sword Works) 仲尾琉 なんきちこ (ステージタイガー) |
脚本 | 上島よう子 |
演出 | 福島健太 |
スタッフ | 舞台監督:中嶋さおり (BS-Ⅱ) 舞台美術:hige (BS-Ⅱ) 音響:谷口大輔 (有限会社T&Crew) 照明:入江明憲 (BS-Ⅱ) サンプラー:大谷健太郎 (BS-Ⅱ) 楽曲制作:フナハシダイチ (u-full) 衣装:Moto-Workers 小道具:Moto-Workers 宣伝美術:henmix 記録写真:佐野雄希 映像撮影:竹田和哲 (NOLCA SOLCA Film) メイキング:佐野雄希 記録写真 :竹崎博人 (Flat Box) 制作:本若 制作協力:渡辺大/早崎砂絵子 総統括:平宅亮 |